建設業界/空調設備の施工管理・設計図作成・営業の仕事内容|30代男性の体験談

建設業界
年齢:35歳
性別:男性

経験した業界と会社の事業内容

建設業界
空調設備にまつわる自動制御システム構築工事

勤務した会社について

従業員数:350人
勤務地:東京都

その会社での在籍状況について

在籍状況:現職
その会社での在籍年数:10年9ヶ月
在籍時の年齢:24〜35歳

その会社で携わった仕事

建設現場の施工管理、CADを用いた自動制御設備設計図作成、ゼネコン・サブコンに対する営業

経験した仕事内容の詳細

現場管理業務においては、建設現場に出向き、作業員に作業指示をして施工・安全管理をします。

空いた時間で他設備(電気設備や衛生設備など)と自動制御内容にまつわる信号の取り合いの確認作業や、打ち合わせ資料の作成、CADを用いた施工図・設計図の作成をします。

営業職としては、ゼネコンやサブコン相手に営業をして物件を受注します。その際に設計作業や見積作成作業、金額の交渉が必要になりますので随時対応していきます。クレーム発生時は、いち早く客先の現場に飛んで謝罪・是正対応に行くのも仕事です。

その会社に入社した志望動機

建物の空調設備という分野の中で、色々な空調機器を自動でコントロールして快適な空間を作る仕事に関して非常に興味を持ちました。

大学の研究でも空調設備の熱源機器に関する研究だったので、この知識が少しでも役に立ったらと考えていました。

また、私が今まで何気なく過ごしてきた学校やビル、スーパーがどのような空調システムによって快適な空間を作り上げているのかを知って、その仕事に携われたら面白いだろうなと思ったのが、この会社を選んだ志望動機になります。

年収と役職

年収:500万円
役職:役職なし

平均的な出退勤時間

出勤時間:午前9時
退勤時間:午後10時

仕事のやりがい・よかったこと

現場担当者の時は、自分の作った施工図を基に作業員の皆さんに工事をしてもらい、同じチームとして悪戦苦闘しながら現場が仕上がっていくのが楽しかったです。システムの構築が上手くいき、無事建物が竣工したときの達成感は格別でした。

他の設備の担当者とも仲良くなり、現場全体が同じチームとして作業している雰囲気になると、仕事をしていてより達成感が増します。

営業職の時は、自分が狙っている物件が思い通り受注でき、こちらの思惑通りの金額で決まった瞬間が一番やりがいを感じる時です。また、客先の担当者と仲良くなり、一緒に飲みに行くことも営業職ならではの面白さと言えます。

仕事の苦労・よくなかったこと

現場担当者の時は、とにかく体力的にキツいことが多かったです。特に竣工間際になると、寝る時間を惜しんで図面や資料を作成し、何とか竣工に間に合わせる時期が続くので、完全に体育会系の職場です。

平日に仕事で自分の時間を持てないのはもちろん、土曜日も基本的に仕事、下手したら日曜日も現場に行かなければいけないことが多々有り、とにかく仕事ばかりの日々になることが苦痛でした。

営業職としては、客先と自分の会社の工事担当者の板挟みになり、どちらの言い分も聞きいて着地点を探すといった作業が必要になるので、精神的に疲れることが多いです。もちろん金額交渉での客先との駆け引き、仕事が取れなかった時の会社からのプレッシャーも精神的にグッときます。

その業界の特徴

体育会系の業界なので、一般的にバリバリの仕事人間、周りをまとめる力がある人、独裁的な采配ができる人が多い印象で、そういった人達がどんどん昇格していく業界です。

また、色々なしがらみの多い業界でもあるので、物件を取りに行く場合は裏で根回しをしっかりして、仕事の依頼が自分の会社に来るような段取りをすることが必要になります。

そういう意味では情報戦が最も重要になるので、多方面に渡って人脈を築き上げることができる人材が生き残っていきます。

これから就職を考えている人へ

強いバイタリティが必要になる業界です。体育会系の部活に入るような感覚で足を踏み入れる必要があります。

ただし、現在の建設業界は若い人たちの仕事離れが進んでいます。そのため労働環境を少しでも良くしようとする風潮がどの会社でもあり、一昔前と比べると労働環境はかなり改善していると思います。

やりがいという意味ではかなりの達成感を得られる業界でもあるので、興味を持った方がいましたら、勇気を出してこの業界に飛び込んでみてください。

その他、伝えたいこと

休暇に関してはあまり期待できません。街の建設現場を見れば分かると思いますが、基本建設現場は土曜日も作業をしてます。

ただし現場が竣工した直後は、代休消化も含めてまとまった休暇が与えられる企業が多いので、働く時はバリバリ働いて、休む時はガッツリ休む形態になります。もちろん会社によって違いはあるとは思いますが…

photo/roevin | Urban Capture

当サイトがおすすめする転職サービス

本気で転職を目指すなら、まずは転職サービスの登録から始めよう。

転職エージェント(人材紹介サービス)

マイナビエージェント
業界大手の人材紹介サービス。非公開求人・独占求人多数。

IT・WEB系専門

レバテックキャリア
IT・WEB系のエンジニア、デザイナー向け。急成長中の転職支援サービス。

GEEKLY(ギークリー)
IT・WEB・ソーシャルゲーム業界専門。非公開求人多数。

マイナビクリエイター
大手マイナビ運営。WEB・ゲーム業界、クリエイター職に特化。