
呉服業界
年齢:41歳
性別:女性
経験した業界と会社の事業内容
呉服業界
着物の販売
勤務した会社について
従業員数:50人
勤務地:関西地方
その会社での在籍状況について
在籍状況:退職済
その会社での在籍年数:13年
在籍時の年齢:20歳~28歳/38歳~41歳
その会社で携わった仕事
着物の販売、事務、営業
経験した仕事内容の詳細
成人対象者宅に電話をDMを発送し、電話をかけてコミュニケーションを取り、場合によっては自宅に訪問します。そこで来店予約をとり、来店時に振袖のお見立てをして販売につなげます。
そして契約して頂いた商品を加工に出し、お仕立て上がったらお客様に連絡して納品します。また、そのお客様の台帳を作成し、情報をパソコンに入力してその後ご結婚までの間お支度品をお勧めしたり、ご家族の方の着物をお勧めします。
お客様が着物を着る際の着付けもします。
その会社に入社した志望動機
着物に関する知識はほとんどありませんが、七五三の時に初めて着物を着て大好きになりました。幼稚園の頃から夏は必ず浴衣を着せて貰っては盆踊りに参加して踊っていました。7歳の時に祖母に買って貰った紫で鶴の柄の総絞りの振袖が大好きで、親戚の結婚式にも着せて貰いました。
着物は日本の文化にも関わらず、最近では興味がある人が減り、また、興味があっても高価だったり着つけが出来なかったりで着装回数が減っています。これは残念なことですし、呉服店は敷居が高くなかなか足を運べない人が多いと思います。ですが、私の様に着物はとても素敵な思い出を残してくれます。
このような気持ちを沢山の人に伝えられる素敵な仕事だということを面接でお話ししました。気軽に相談に乗れる人になり、少しでも着物の普及の役に立ちたいというお話をしました。
年収と役職
年収:400万円
役職:主任
平均的な出退勤時間
出勤時間:午前9時
退勤時間:午後7時
仕事のやりがい・よかったこと
着付け教室に通わなくても着付けが出来るようになり自分のスキルアップに繋がりました。そして、普通ではなかなか身に着けられない知識も身に着ける事が出来ました。
又、どちらかと言うと人見知りだった私が沢山のお客様に接する事でどんな人とも関わる事が出来るようになり、特に自分の母親以上の年齢の方と多く接する事で上手な人間関係の築き方を身に着ける事が出来ました。
呉服業界で働いている人はどちらかと言うと年配の方が多く、その中で主任をする事は最初は躊躇しましたが、どうしたら年上の部下と向き合っていけるのか、どうしたら信頼されるのか学ぶ事ができ、結婚して子供が出来た今もそのような経験がとても役に立っています。
また、接客と事務両方しましたので、今後色々な仕事をする上で役に立つと思っています。
仕事の苦労・よくなかったこと
とにかく売り上げを求められ、特に呉服は夏場の売り上げが下がりがちなので夏季は大変でした。
幸いにも私が勤務していた呉服店は目標はありましたが個人のノルマはなく、他社の話で聞くような、売り上げが上がらなかったら身内に販売するようなことはなかったです。
それでも、日々上司から売り上げがどうなっているのか、どうしたら売り上げが上がるのかを考える様に言われ、精神的には厳しかったです。
また、売り上げが上がらないと残業をせざるを得ず、勤務時間も長くなり大変でした。
自分が来店確約をいただいたお客様が来店される時や、契約済みのお客様が来店の際は、休暇予定日でも出勤しなければなりませんでしたので、なかなか休みの目途を立てる事が出来ず、家族にも我慢してもらっていました。
その業界の特徴
他の業界に比べ、勤務時間や欠勤日の目途が立ちにくくお客様中心に動かねばならない仕事です。
勤務している人はある程度年配の人が多く、当然ですが呉服の知識がある人が多いです。呉服業界は他の販売業と比べても特に丁寧な対応が求められるため、日頃から感じの良い職員が多いです。
ただ、特殊な業界ため途中で着いていけなくなり辞めていく人も多く、従業員の勤務年数は他業界に比べると短いと思います。一方、ある程度の知識を身に着け馴染んでしまうと居心地はよく、年を重ねるほどやりやすい仕事ですし定年は関係なく働ける職場です。
これから就職を考えている人へ
呉服は需要が少くなって来ていますので、ただ単に「綺麗な着物に囲まれて綺麗な仕事」と言う安易な気持ちではなかなか難しい仕事です。
一方、若い販売員よりも年配の販売員の方がお客様が安心感を持ちやすいため、年を重ねた方が活躍しやすく、長く働き続けるほど充実できる仕事だと思います。
もちろん、着物が好きで知識を身に着けながら働きたい人にとってはとても良い環境があります。わざわざ着付け教室に行かなくても知識は身に着けられますし、仕事を通じて得られた知識は歳を取ってからも趣味などで生きるものです。
着物について全くの無知識で入社される方も沢山いらっしゃいますのでその点は心配しなくても全然大丈夫ですよ。
photo/Jun Seita
当サイトがおすすめする転職サービス
本気で転職を目指すなら、まずは転職サービスの登録から始めよう。
転職エージェント(人材紹介サービス)
マイナビエージェント
業界大手の人材紹介サービス。非公開求人・独占求人多数。
IT・WEB系専門
レバテックキャリア
IT・WEB系のエンジニア、デザイナー向け。急成長中の転職支援サービス。
GEEKLY(ギークリー)
IT・WEB・ソーシャルゲーム業界専門。非公開求人多数。
マイナビクリエイター
大手マイナビ運営。WEB・ゲーム業界、クリエイター職に特化。
マイナビエージェント
業界大手の人材紹介サービス。非公開求人・独占求人多数。
レバテックキャリア
IT・WEB系のエンジニア、デザイナー向け。急成長中の転職支援サービス。
GEEKLY(ギークリー)
IT・WEB・ソーシャルゲーム業界専門。非公開求人多数。
マイナビクリエイター
大手マイナビ運営。WEB・ゲーム業界、クリエイター職に特化。