介護業界/サービス付き高齢者向け住宅勤務の仕事内容|20代女性の体験談

介護業界
年齢:23歳
性別:女性

経験した業界と会社の事業内容

介護業界
サービス付き高齢者向け住宅勤務

勤務した会社について

従業員数:30名
勤務地:九州地方

その会社での在籍状況について

在籍状況:退職済
その会社での在籍年数:1年6ヶ月
在籍時の年齢:20〜21歳

その会社で携わった仕事

主に夜間を対象に入居者の身体、精神の介護

経験した仕事内容の詳細

私の勤めていた施設は、日中、夜間共に24時間体制の見守りサポートのある介護施設でした。

私は夜間の担当だったので夜間の仕事内容としては、入居者の定期のオムツ交換、トイレ介助を主たる業務です。

その他にはナースコールで訴えのある入居者の方のところへ行き、その都度介護をしていくという形です。夜間は寝ている方がほとんどですが、認知症を患っている方は深夜徘徊をすることもあります。ゆっくり話を聞いて落ち着かせ、部屋へ誘導し就寝介護をすることも業務の一環です。

その会社に入社した志望動機

採用面接では、以下のようなお話をしました。

私はお年寄りと接することが好きです。高校では介護福祉士の資格も取得し、その経験が活かせる職場を探して御社に応募させていただきました。御社に入社させていただきましたら、その方中心のケアを行ない、心に寄り添う介護を提供できたらと考えております。

また、体力もあるので夜間帯中心の勤務になりましても問題はありません。夜間帯は不安になる高齢者の方も多いので、精神的なサポートも今後行なっていけるよう、一層の勉学を重ねて行きたいと思っております。

年収と役職

年収:250万円
役職:役職なし

平均的な出退勤時間

出勤時間:8時
退勤時間:17時30分

仕事のやりがい・よかったこと

施設に勤めて良かったことは、人との出会いです。介護は対人関係の仕事なので、自分1人で黙々と行なう仕事ではありません。入居者の方1人ひとり個性があり、高齢者の方から教わること、学ぶこともたくさんあります。

特に高齢者の方は多くの経験を積んできたので、ためになる話も多いのです。もちろん人対人なので時には衝突してしまうこともありましたが、人として大切なことを入居者の方に教えてもらった時や、入居者の笑顔、名前を呼んでくれた時、家族の方からの感謝の言葉など、当たり前に起こる事でもその一瞬一瞬がやりがいに感じます。

また、私が勤めた会社は給与の変動がわりと多く、年末年始、お盆など世間でいう休暇の日は給料が割増になったりもしました。

仕事の苦労・よくなかったこと

やはり、介護職なので仕事量の多さや体力の消耗には苦労しました。夜間帯の勤務だと生活リズムも崩れやすく、仕事で支障をきたす事もありました。

また、認知症の進んだ方だと深夜徘徊、異食、トイレの場所がわからなくなって床で粗相をしてしまう、など通常業務に加えてハプニングやトラブルが起きるのも日常茶飯事です。

それだけなら良いのですが、1番恐いのは入居者の方が転倒した時です。普通の人なら、転んでも平気ですが、高齢者の場合は転倒すると打ち所によって骨折、打撲、ひどい時には脳内出血を非常に起こしやすいのです。なので介護者は入居者が歩行している時に1番気を遣います。リハビリの為に歩いてほしい、けれど転倒が起きないか不安という気持ちも抱えていて苦労します。

その業界の特徴

介護の業界は圧倒的に女性が多く、比較的年配の方が多いです。しかし、世間でも言われている通り、給料は安いが仕事はきつい、その通りです。人の入れ替わりも激しく、なかなか長く続く職員がいないので高年齢の職員に偏ってきてしまうのです。

ですが、同じ介護の仕事でも施設、病院によって給料や職員体制に大きな差があります。私の経験上、特別養護老人ホームや病院は夜勤者は1人ではなく複数いるので良いですが、グループホームなどの小規模施設は基本的に夜間は1人で業務を行ないます。

これから就職を考えている人へ

介護の業界は敬遠されがちな職業です。確かにきついですし給料も安いですが、やりがいに関しては申し分ないと思います。

よく、介護の仕事は身体介護を主に想像されるかと思いますが、介護の仕事の対象は高齢者や障害者。高齢者の場合は身体介護は勿論ですが、これから死にゆく人生にあたって、最期をどのように迎えるか、その人らしい人生とは何なのかをよく考えるのも介護者の仕事です。

尊厳ある死を果たすために、その人らしさをどう表現していくか、そのための1つの手段として介護があるのです。その人がトイレに自分で行くのが普通ならそのサポートを、口から物を食べるのが当たり前なら食事介助を。笑顔が素敵な方なら楽しめるレクリエーションの提供を。このように、ただの身体介護だけではなく、その奥にある本質が見えればやりがいの感じる仕事かと思います。

photo/brownpau

当サイトがおすすめする転職サービス

本気で転職を目指すなら、まずは転職サービスの登録から始めよう。

転職エージェント(人材紹介サービス)

マイナビエージェント
業界大手の人材紹介サービス。非公開求人・独占求人多数。

IT・WEB系専門

レバテックキャリア
IT・WEB系のエンジニア、デザイナー向け。急成長中の転職支援サービス。

GEEKLY(ギークリー)
IT・WEB・ソーシャルゲーム業界専門。非公開求人多数。

マイナビクリエイター
大手マイナビ運営。WEB・ゲーム業界、クリエイター職に特化。